画面構成
トップ画面
スマホ画面

スマホ画面

投稿を読む

▶︎「 ツリー 」表示は、ディスカッションの全体像を見渡すときに便利です。
▶︎「タイムライン」表示は時系列に新着投稿をチェックしたいときに便利です。
▶︎「本文を表示(非表示)」は、ツリー表示の際に、本文の冒頭を表示します
*2段階で表示します
▶︎「ブックマーク(非公開)」(下記)は、自分がチェックした投稿と自分のメモ書き一覧が自分だけに表示されます。

【便利な機能】 「ツリー」「タイムライン」を表示時に、PCで「スペースキー」を押すと、一画面分だけスクロールさせることができます。
Gmailなどのメールソフトと同じで、投稿のタイトル(件名)をクリックすると、詳しい内容が表示されますが、PC表示ではタイトルにカーソルと当てると、プレビュー画面が表示されます。
ステータスの見方(全て既読にする)

フローパッドのフォルダは3層で構成されています。
1階層(キャンパス)
2階層(ルーム)
3階層(テーマ)
「テーマ」を開くとトップバーに下記のように表示されます。

青文字はクリック可能です。
*例えば、
「★全体数」をクリックすると、★を獲得した投稿のランキングが表示されます。
「写真/ファイル投稿数」をクリックすると、添付ファイルのある投稿が一括表示されます。
未読がたまりすぎてしまった時にぜひご活用ください。

「全てを既読にする」をクリックすると、そのテーマ内のNEWはすべて既読扱いになります。
(「未読既読一覧」「テーマ」「ルーム」のそれぞれでご利用いただけます)
新規投稿する
投稿は「テーマ」のレベル(階層)で行います。
<件名>と<本文>を入力して「投稿」ボタンをしてください。ファイルも添付可能です。
クリップ=添付ファイル
カメラ=画像ファイル
▼投稿できるファイル形式(サイズは10MBまで)
画像:jpg, jpeg, gif, png /画像以外:doc, docx, xls, xlsx, ppt, pptx, zip, txt, pdf

【便利な使い方1】動画はインライン表示できます。
動画でコメントをしたいときは、YouTubeやVimeoなどのリンクを本文に貼り付けてください。自動的にインライン表示(本文上に動画ディスプレイが表示されます。下記サンプル)

【便利な使い方2】オプションメニューから投稿に機能を追加できます。

Timer(タイマー)=投稿時間を予約できます(管理者のみ)
Tree Color(ツリーカラー)=スレッドの色をマインドマップ風に変えられます(さらに詳しく)
Icon(アイコン)=件名の冒頭にアイコンを追加できます
返信する/修正削除/引用する
他メンバーの投稿には、リアクションすることができます
「(いいね)」=同意の表明
「(メモ)」=自分専用のメモ書き(他の人には見えません)
「(レス)」=返信(レスポンス)する
一番右の「(三本線アイコン)」をクリックすると、下記のメニューが表示されます
「編集」=自分の投稿を編集する
「削除」=自分の投稿を削除する
「リンクを取得」
=自分の新規投稿に他者の投稿を引用したい場合に、その投稿の固有URLが取得できます。
*スレッド構造を維持するため、すでにレス(返信)が着いてしまっている投稿を削除した場合は、「削除しました」という履歴が残ります。
*投稿を引用した際のサンプル。サマリー(写真や本文)が表示されるのは、同一キャンパスの場合です。それ以外は、URL表示のみとなり、アクセス権のないメンバーがクリックしても、「アクセスできません」と表示されます)
「(いいね)」=同意の表明
「(メモ)」=自分専用のメモ書き(他の人には見えません)
「(レス)」=返信(レスポンス)する
一番右の「(三本線アイコン)」をクリックすると、下記のメニューが表示されます

「編集」=自分の投稿を編集する
「削除」=自分の投稿を削除する
「リンクを取得」
=自分の新規投稿に他者の投稿を引用したい場合に、その投稿の固有URLが取得できます。
*スレッド構造を維持するため、すでにレス(返信)が着いてしまっている投稿を削除した場合は、「削除しました」という履歴が残ります。
*投稿を引用した際のサンプル。サマリー(写真や本文)が表示されるのは、同一キャンパスの場合です。それ以外は、URL表示のみとなり、アクセス権のないメンバーがクリックしても、「アクセスできません」と表示されます)

【便利な使い方】本文を一部を引用する形で返信したいとき
1、本文をドラッグしてハイライト(「選択」状態)にします
2、返信ボタン(えんぴつマーク)を押します
3、「>」がついて、ハイライトした部分が返信用の投稿欄に表示されます
4、投稿すると、引用部分は緑色で表示されます
1、本文をドラッグしてハイライト(「選択」状態)にします
2、返信ボタン(えんぴつマーク)を押します
3、「>」がついて、ハイライトした部分が返信用の投稿欄に表示されます
4、投稿すると、引用部分は緑色で表示されます

投稿を読んだ人数
投稿画面下のアイコン一覧に「○人が読みました」と表示されます。

こちらは自分以外の参加メンバーが何人その投稿を読んだのかを示しています。(誰が読んだのかは表示できません。)
通知ルールの設定(メール/プッシュ通知)
上部メニューバーにある歯車アイコンから、各種設定が可能です。
通知は、下記の条件で行います。(下記は画面キャプチャ)

通知は、下記の条件で行います。(下記は画面キャプチャ)

キーワード検索
上部右コーナーの「検索」からメッセージの検索が可能です。
まずどこかの「ルーム」か「テーマ」を選択している状態にしてください。
その上で、調べたいキーワードを入力して検索してください。
検索結果が表示されますが、ヒットしない場合はキャンパス単位で絞り込みが可能です。

まずどこかの「ルーム」か「テーマ」を選択している状態にしてください。

その上で、調べたいキーワードを入力して検索してください。
検索結果が表示されますが、ヒットしない場合はキャンパス単位で絞り込みが可能です。

マインドマップ風色変換
スレッドの先頭の投稿者は、ツリーの色を変更可能です(下記サンプル)
▼新規投稿の場合
最初の投稿者には「パレット」アイコンが表示されますので、クリックして色を指定してください。

▼新規投稿の場合
最初の投稿者には「パレット」アイコンが表示されますので、クリックして色を指定してください。

▼一旦投稿後に色を変える場合
投稿下にある「」(ハンバーガーメニュー)をクリックします。
カラーを選択します。
投稿下にある「」(ハンバーガーメニュー)をクリックします。

カラーを選択します。
