まずは下記の動画に従って、サンプルキャンパスを作成してみてください(後で削除可能です)
キャンパスの設定
フローパッドの左メニュー(フォルダ)は3階層で構成されています。

1階層(キャンパス):「**学校」のイメージ
2階層(ルーム) :各学年のイメージ(参加者はこの階層で管理)
3階層(テーマ):各クラスのイメージ(ディスカッションはここで行います)
活用例(オンライン読書会):
1階層(キャンパス):****読書会
2階層(ルーム) :「嫌われる勇気」
3階層(テーマ):第1章
3階層(テーマ):第2章
3階層(テーマ):第3章
下記の手順に従って、各階層のフォルダを作成してみてください。(後で削除・名前変更が可能です)
▼STEP 1
運営者には、画面上部右上の「」、または左メニューの最下部に「Management Menu」が表示されますので、「キャンパス管理」をクリックしてください。

(もしくは、左メニュー最下部 *スマホはこちらのみ)

*「運営者情報登録(変更)」は、運営者ステータスを持つ方のみ表示されます。
▼STEP 2
1「新キャンパス作成」をクリックします

2 キャンパス名を設定した後、 上記で作成したキャンパス名の横にある「編集」をクリック。

すると下記の画面が表示されます。

下記のメニューが表示されます
-「キャンパス名」→名称を変更できます。
- 「キャンパス画像更新」→ 画面の左上にあるロゴを好きなものに変更できます。

-「動画」→トップページのタブ一覧(一番右)に「動画」を追加できます(*下記参照/設定しなくても大丈夫です)

▼STEP 3
次に「ルーム」を設定します。(キャンパス一覧ページ左上の「新ルーム作成」をクリック)

続いて詳細を入力

【補足】ルームメニューの見方

2) 編集:有効期限や、イメージ画像、アイコンなどを設定できます
3) メンバー管理:登録ユーザーを管理します (招待・削除)
4) 非表示:ユーザーにルームを見えなくします。
5) ルームを公開:ルームのユニークURLを公開し、参加者を広く募る時に使用します

▼STEP 4
最後にルーム内に「テーマ」を設定します。
テーマは3タイプから選択できます。
1)「ディスカッション」=FlowPADの標準形式
2)「外部URL」=外部ホームページにダイレクトに飛ばす形式
3)『自由ページ」=FlowPAD内に自由にホームページを設定する形式

*新ルームが左メニューに反映されるまで数分かかる場合がございます。(それ以降、反映されない場合は、画面をReload(再読み込み)するか、ログインし直してください)
*「自由ページ」内に、セキュアな状態で動画を共有する方法が「Vimeo」の設置方法をご覧ください。
ルーム/テーマの削除方法

「テーマへ」→このルームの配下のテーマを表示します
「編集」→このルームを編集します
「 メンバー管理」→ このルームに所属するメンバーを表示します
「表示」→再度表示します
「削除」→データを完全に削除します
メンバーの追加(招待)
参加メンバーは「ルーム」レベルで管理(追加/削除)します。
1階層(キャンパス)
2階層(ルーム) ★
3階層(テーマ)
参加メンバーの追加方法は2通りあります。
I.公開招待URLによる参加者の募集
II.メールによる招待
*公開招待URLの活用をお勧めします(メールによる招待はユーザーにより迷惑メールに分類されるケースがあり、管理の手間が発生しやすいデメリットがあります)
*メールで招待された方、招待URLをクリックした方は、それぞれご自身でFlowPADへの会員登録を行います。登録が完了したら管理者にはメールや画面上で自動通知されます。
I.公開招待URLによる参加者の募集
メルマガ等で、任意の参加者を広く募りたいときに便利な方法です。
▼STEP 1
「メールによる招待」でご紹介した「参加者管理」から下記メニューを表示し、「ルームを公開して、招待URLを作成する」をクリックする

▼STEP 2
招待URLを作成し、招待したい人にご案内ください。
(管理者が案内しない限り、作成した招待URLを他人が知ることはできません。また管理者の承認がなければ、参加も閲覧もできません。)
招待URL経由で参加リクエストがあると、トップ画面に「参加申請あり」のタブが表示されます
申請者の「名前」と「メールアドレス」「質問への回答」が確認いただけますので、承認or否認をご判断ください。

メールで招待中の参加者が、招待URLから参加登録された場合、メール参加者の「招待中」のステータスは自動消去されます。

II. メールによる招待(2つのルートがあります)
ルート①
▼STEP 1
左メニューからメンバーを追加したいルーム名をクリック

▼STEP 2
「参加者管理」ボタンをクリック。

▼STEP3
メルアド登録画面にジャンプします。

ルート②
▼STEP 1
左メニューの最下部の「Management Menu」より「キャンパス管理」をクリックしてください。

▼STEP 2
キャンパス>ルームより「メンバー管理」をクリック。

▼STEP 3
2つの方法(個別/一括登録) によりメンバーの登録可能です。

* 登録者が重複している場合は、確認画面でメッセージが表示されます。下記は詳細です。
1. 新規のユーザー →招待メールを送り、「招待中」ステータスに
2. すでにルームに登録されている方 → 何もしません(「すでにメンバーです」と表示)
3. 入室禁止中の方 →招待メールを送り「招待中」ステータスに変更
4. アカウント削除済みの方 →招待メールを送り「招待中」ステータスに
5.現在「招待中」 の方 →再度招待メールを送り「招待中」ステータス
登録が完了すると、招待者に確認メールが送付されます。
Status | |
*** remain | 招待メールの文中にあるURLの有効期限までの残り時間を示しています。(招待時間から72時間でExpireします) |
Invitation Expired | 招待メールの有効期限切れ |
*実際の画面

どうしても招待メールが相手に届かない場合
参加者によって、招待メールがサーバーによってブロックされたり、「迷惑メールフォルダ」などに分類されていることがあります。その場合は、参加者に迷惑メールフォルダをチェックするようにお知らせください。
それでも解決しない場合は、❶の「招待中」タブを開き、❷より「招待用のURLの表示」からURLを取得し、ご自身のメールや、メッセンジャーの本文に貼り付けてご本人に直接知らせることができます。

メンバーの削除(退会処理)
参加メンバーは「ルーム」レベルでコントロールします。
1階層(キャンパス)
2階層(ルーム) ★
3階層(テーマ)
1)ルーム>「メンバー管理」をクリックします
2) メンバー一覧が表示されますので、削除したいメンバー名の右横にある「参加保留」をクリック

すると「参加保留中」タブに移動します。(「参加保留中」になったメンバーは、登録されている「ルーム」が見えなくなります。)
3)「参加保留中」のメンバーリストから右にあるメニューを選んで操作してください
「完全削除」→指定したメンバーを所属していルームから完全に削除します
「入室許可」→参加中メンバーへ復帰します
既読者の確認

各投稿下のアイコン一覧横に「○人が読みました」と表示されます。
通常のユーザーは誰が読んだのか分かりませんが、管理者はこの文章をクリックすることで、読んだメンバー名を具体的に表示できます。
メンバー管理一覧から「Last Access」のデータと合わせてチェックすると、正確に参加者の動きが把握できます。
キャンパス管理者/ルーム管理者の設定
名称 | 人数 | 部屋の作成権限 | この役割を 指名できる人 |
備考 |
マスター 管理者 |
1名のみ (全権限を持つ料金支払責任者) |
キャンパス ルーム テーマ |
- | |
キャンパス 管理者 |
複数 (特定のキャンパスに対して指名) |
ルーム テーマ |
マスター管理者 | |
ルーム 管理者 |
複数 (特定のルームに対して指名) |
テーマ | マスター管理者 キャンパス管理者 |
ルームメンバーのメアドは非表示 |
*1階層(キャンパス)/2階層(ルーム)/3階層(テーマ)
*上記のいづれの管理者も参加者の発言を「非表示」にする権限を持ちます。
*マスター管理者、キャンパス管理者は、新しいルームが作成されるとメンバーに自動追加されます。
下記の手順に従って「管理者」を設定してください。
▼STEP 1
左メニューから「ルーム」(2階層目)名をクリックし、所属メンバー一覧を出します。

▼STEP 2
メンバー名の横にある「」(歯車アイコン)をクリックし、管理者に指名します。
*「キャンパス管理者」は、指定したキャンパスのルーム全ての閲覧権を持つため、配下の全ルームメンバーリストに自動登録されます。ご注意ください。(特定のルームのみに対して管理権限を与えたいときは「ルーム管理者」に指名してください。)
*管理者以外には「」(歯車アイコン)は表示されませんのでご了承ください。

▼STEP 3
各「管理者」を指名します。指名された方にはメールが自動配信されます。
▼STEP4
「管理」になると、左メニュー最下部に管理サイト用のリンクが表示されます。

講師ラベルの追加
投稿一覧で、誰が講師なのか分かりやすいように、「講師」ラベルが付与できます(下記例)

(設定方法)
1)左メニューからルーム名を押して登録メンバー一覧を出す
2)メンバー名の横の表示される「」アイコンを押して、「講師」ラベルを追加する。

参加者の投稿非表示・削除
管理者権限があると、参加者の投稿を
「非表示」(後で再表示可能)
「削除」
することができます。問題のある投稿があった場合などにご活用ください。

投稿のピン留め
常に上部に表示したい投稿を「 ピン留め(固定)」できます。


投稿数をカウントする
参加者の投稿数のカウントは下記の3つの方法で可能です。

投稿ログをダウンロードする
管理メニューの「テーマ設定」画面に「ログのダウンロード」が表示されます。クリックするとエクセル形式(.xlsx)でダウンロードいただけます。

なお、FlowPADで「テーマ」を表示している際に、上部に「投稿ファイル一覧」が表示されます。こちらをクリックいただくと、添付ファイルがある投稿のみ表示されますので、個別に添付をダウンロードいただくのが便利です。

タイマー投稿(投稿予約)
タイマー投稿(投稿予約)が可能です。
管理者のみ、投稿画面に(時計アイコン)が表示されます。

*予定のリマインドやアナウンスなどにぜひご活用ください。
*管理者以外には(時計アイコン)は表示されませんのでご了承ください。