招待メールが届かない場合
人によって、招待メールが「迷惑メールフォルダ」などに分類されていることがあります。
その場合は、受信者に「迷惑メールフォルダ(スパムフォルダ)」チェックを依頼してください。
また管理画面の下記❷より、招待メールの再送が可能です。
「招待用URLの表示」から直接URLを取得し、自分のメールソフトや、メッセンジャーにそのURLを貼り付けて直接知らせることもできます。

現在の使用要領を知りたい/容量を超えた場合
フローパッドはご契約プランによって、容量が決まっています。
→ご契約プラン
アカウントが容量の上限に達すると、ユーザーは新規投稿できなくなります。具体的には「アカウントは割り当て量を超えています」という内容のエラーメッセージが表示されます。
容量は、投稿文、添付ファイルの合計サイズです。
容量を超えた場合は、過去の投稿やファイルを削除いただく必要がございます。(自動的には削除されません)
現在の使用容量は管理者としてFlowPADにログインした状態で、下記のリクをクリックしてください。(もしくはサイト内から「キャンパス管理」を開いてください)
https://www.flow-pad.net/ad/campus
下記の赤枠で囲った部分(オレンジ色のボタン)から現在の使用容量をご確認いただけます。

人数のカウント方法
Q.1人の受講生の在籍日数が1~3ヶ月程度で入れ替わっていく場合の料金はどうなるのでしょうか?また、過去に在籍した人が残した記述などを残しておく方法はあるのでしょうか?
A.人数カウントは毎月の
1)アクティブ(参加中)ユーザーのMAX値(最大人数)
2)参加保留中ユーザー(0.5人分としてカウント)
の合計値で計算します。
「参加保留中」ステータスになっているユーザーの過去の投稿は、削除されません。ユーザーを削除した場合は、投稿は一定期間(3ヶ月)を経て削除されます。
→受講生の管理
動画や重いファイルを共有したい
解決策:
添付ファイルサイズを10MBまでとしております。動画や重いファイルをアップロードされる際は、下記のサービス利用をご検討ください。
共有URLをFlowPAD上で共有することで簡単にファイルをシェアできます。
・Google Drive
・Dropbox
・YouTube (動画を限定リンクで共有)
・Wix (ファイルシェア機能)
特定ユーザの投稿一覧を出したい
解決策:
1)テーマ内で「新着投稿順」を選択する
2)メンバーリストから、見たいユーザーを選択する

ユーザーにわかりやすく連絡先(問い合わせ先)を伝えたい
解決策:
左メニューに独立した「テーマ」として「連絡先」を作っておき、そこに連絡先を記述した投稿を行い、それをピン留めしておく便利です。これにより、ユーザーはどこ連絡すれば良いか常時チェックできます。(下記サンプル)
マニュアル以外の使用法についての連絡先はこちら

投稿された文章や添付ファイルを一気にダウンロードしたい
解決策:
「テーマ」内で、上部のメニューから「投稿ファイル一覧」を選んでください。添付ファイルのある投稿だけが一覧表示されますので、効率よくダウンロードできます。


「テーマ」の「自由ページ」に設定するVimeo動画の設定方法が知りたい
解決策:
1)まずVimeo (ビメオ)を契約してください。(有料プランにすると、公開範囲のドメイン指定が出来ますので、FlowPAD外に動画が流出するリスクが低くなります)
2)Vimeoに動画をアップロードし、設定を行ってください。
▼赤枠で囲っている部分はVimeoの設定画面で非表示にすることができます


▼ドメインを指定すると、FlowPAD以外に動画を転用できなくなります。

3)テーマ設定画面から「自由ページ」形式を選択します。

4)「自由ページ」のメニューバーから「カメラアイコン」を選んで、VimeoにURLを登録してください。

5)このような感じで表示されます(スマホの場合)

*注意:PCで見る場合、Vimeoの「全画面」アイコンは、1つの動画にしか表示されません(Vimeoの仕様です)